スマートフォン専用ページを表示
飲茶な日々 - 史上最強の哲学日記
「哲学的な何か、あと科学とか」「史上最強の哲学入門」「てつがくフレンズ」の著者である飲茶のブログです。
<<
哲学メモ:哲学の神髄
|
TOP
|
【ボツになった漫画原作公開】恋する全知全能
>>
2021年10月29日
ニコニコチャンネル開設!
このたびニコニコチャンネルを開設しました!
「飲茶の史上最強の哲学ラジオ」
posted by 飲茶 |
Comment(3)
|
哲学メモ
この記事へのコメント
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
Posted by グローバルマルテンサイト千年ものづくり at 2024年08月01日 12:48
一神教はユダヤ教をその祖とし、キリスト教、イスラム教が汎民族性によってその勢力を拡大させたが、その一神教の純粋性をもっとも保持し続けたのは後にできたイスラム教であった。今の科学技術文明の母体となったキリスト教は多神教的要素を取り入れ例えばルネサンスなどにより古代地中海世界の哲学なども触媒となり宗教から科学が独立するまでになった。一方でキリスト教圏内でも科学と宗教をむしろ融合しようとする働きにより、帝国主義がうまれた。宗教から正当化された植民地戦争は科学技術の壮大な実験場となり、この好循環により科学と宗教を融合させようというのである。その影響により非キリスト教圏で起きたのが日本の明治維新という現象である。この日本全土を均質化した市場原理社会する近代資本主義のスタートとされる明治維新は欧米などの一神教国が始めた帝国主義的な植民地拡張競争に危機感を覚えたサムライたちが自らの階級を破壊するといった、かなり独創的な革命でフランス革命、ピューリタン革命、ロシア革命、アメリカ独立戦争にはないユニークさというものが”革命”ではなく”維新”と呼んできたのは間違いない。しかしその中身は「革命」いや「大革命」とでもよべるべきものではないだろうか。
Posted by グリーン資本主義 at 2024年08月17日 19:30
「材料物理数学再武装」なつかしいな。番外編の経済学のアダムスミス国富論(神の見えざる手)における、市場原理による価格決定メカニズム(市場原理)の話面白かった。学校卒業して以来ようやく微積分のありがたさに気づくことができたのはこのあたりの情報収集によるものだ。ようはトレードオフ関係にある比例と反比例の曲線を関数接合論で繋げて、微分してゼロなところが上に凸のところの最高峰となり全体最適だとする話だった。
まあ簡単に言うとシナジーということで
1+1=2 だけではなく
1+1=3 という世界を
数理的に表現しようとしたもののように受け止められる。
Posted by 鉄の道文系数学好き at 2024年09月05日 04:10
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
カテゴリ
おススメの記事
(11)
哲学メモ
(5)
感想(ゲーム、漫画)
(3)
アイデア帳
(12)
会社経営
(1)
その他
(0)
【完】経営者育成セミナー日記
(21)
【完】理想の議論のやり方
(5)
【完】史上最強の哲学入門秘話
(16)
【企画】哲学的な彼女
(7)
【企画】哲学ガールズ大賞
(11)
【企画】哲学マスコットくまぱんだ
(1)
【企画】カードゲーム「アカディミア」
(11)
作家活動日記
(16)
ゲーム実況(エッガーランド)
(2)
はじめてのスマホアプリ開発
(2)
最近のコメント
ニコニコチャンネル開設!
⇒ 鉄の道文系数学好き (09/05)
⇒ グリーン資本主義 (08/17)
⇒ グローバルマルテンサイト千年ものづくり (08/01)
哲学メモ:哲学の神髄
⇒ グローバル・サムライ (09/01)
⇒ 鉄の道文化圏安来の旅人 (08/25)
⇒ セッキー (04/26)
⇒ shinwood (12/14)
【ボツになった漫画原作公開】恋する全知全能
⇒ (01/25)
哲学メモ:「無」こそが哲学の核心である。
⇒ shinwood (12/14)
【完結】飲茶が考える理想の議論のやり方(5)
⇒ いろいろぱぱ (01/03)
⇒ (07/30)
⇒ (03/28)
⇒ (03/21)
⇒ (10/01)
⇒ うの人 (10/06)
⇒ UNO (03/12)
⇒ オカユ (05/12)
⇒ planet (01/15)
⇒ TKH (02/09)
最近の記事
(05/21)
Youtube始めました
(12/31)
【ボツになった漫画原作公開】恋する全知全能
(10/29)
ニコニコチャンネル開設!
(10/11)
哲学メモ:哲学の神髄
(09/21)
哲学メモ:「無」こそが哲学の核心である。
過去ログ
2023年05月
(1)
2021年12月
(1)
2021年10月
(2)
2021年09月
(1)
2021年04月
(1)
2019年08月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(2)
2017年09月
(1)
2016年08月
(1)
2015年11月
(1)
2014年02月
(1)
2013年09月
(2)
2013年04月
(1)
2013年03月
(3)
2013年02月
(1)
2013年01月
(3)
2012年12月
(2)
2012年11月
(2)
2012年10月
(2)
2012年09月
(4)
2012年05月
(3)
2012年04月
(4)
2012年03月
(10)
2011年10月
(3)
2011年08月
(2)
2011年07月
(3)
2011年06月
(5)
2011年05月
(1)
2011年04月
(2)
2011年03月
(3)
2011年02月
(1)
2010年10月
(2)
2010年08月
(4)
2010年07月
(4)
2010年06月
(3)
2010年05月
(1)
2010年04月
(1)
2010年03月
(2)
2010年02月
(1)
2009年09月
(2)
2009年08月
(1)
2009年03月
(3)
2009年02月
(2)
2009年01月
(4)
2008年12月
(1)
2008年11月
(1)
2008年10月
(1)
2008年09月
(2)
2008年08月
(1)
2008年07月
(4)
2008年06月
(2)
2008年05月
(4)
2008年04月
(4)
2008年03月
(2)
2007年11月
(1)
著者への連絡
メッセージを送る
RDF Site Summary
RSS 2.0
「材料物理数学再武装」なつかしいな。番外編の経済学のアダムスミス国富論(神の見えざる手)における、市場原理による価格決定メカニズム(市場原理)の話面白かった。学校卒業して以来ようやく微積分のありがたさに気づくことができたのはこのあたりの情報収集によるものだ。ようはトレードオフ関係にある比例と反比例の曲線を関数接合論で繋げて、微分してゼロなところが上に凸のところの最高峰となり全体最適だとする話だった。
まあ簡単に言うとシナジーということで
1+1=2 だけではなく
1+1=3 という世界を
数理的に表現しようとしたもののように受け止められる。