マイ書籍
「哲学的な何か、あと科学とか」
「哲学的な何か、あと数学とか」
の韓国版が発売されましたー。
↓韓国版「哲学的な何か、あと科学とか」
↓韓国版「哲学的な何か、あと数学とか」
おおー、表紙が全然違うんですねー。
ただ、「あと科学とか」では猫がいたり
「あと数学とか」では大量の本に囲まれていたりと
ちょっとだけ名残りがありますね。
ちなみに、なかの図版はそのまま使ってるようです。
↓が著者名の部分ところです。
はっきりいって、どこに飲茶と書かれているのかわかりません(^^;
たぶん、みっつのうちのどれかが、
韓国語で「原作:飲茶」になっているのだと思います。
ただ、中国では漫画ドラゴンボールのヤムチャは、
「飲茶」そのままではなく、
「阿楽」「楽平」「亜姆」
と言った表記になってるそうです。
海外の翻訳者が変に気を利かせて、
それに置き換えていたらどうしよう……。
もしかしたら「原作:楽平」になってるかもしれない。
あと、もうひとつ気になるのは、
「哲学的な何か、あと数学とか」で
謎の数学者ブルバキの正体は誰だ、というくだりで、
「実は、ガモウひろしだ」
という日本でしか通じないネタがあるのですが、
韓国版ではここはどうなっているのでしょう。
「実は、チャン・グンソクだ」
みたいに何かに置き換わっているのでしょうか……。
という感じで、とにかく韓国版発売しました。
2011年07月12日
この記事へのトラックバック
向こうの人もさすがにわかるかな?
(飲茶)ドラえもんは万国共通かもですね^^
のちに、「それあなたの文章ではないでしょ」と叩かれることになるのですが、
叩かれる前までは、女性からたくさん「すごいすごい」といっぱいコメントもらってました。
もしかして、合コンで語れば、モテるんでしょうか!!
>はっきりいって、どこに飲茶と書かれているのかわかりません(^^;
「야무챠 지음」の部分です。
日本語にすると「ヤムチャ 著」
画像の左端の部分の ○├ みたいな形の文字で始まる部分です。
お邪魔しました。
ほっとしました!!
も、もしかしてハングル文字が読めるのでしょうか?
じゃあ、ガモウひろしはどうなってるのかためしに写真をアップしてみようかしら!!!
是非!!!
私も興味あります。