2011年06月07日

飲茶、マスメディアを考えてみる(3)

で、まぁ、こんなマスメディアを作ったら面白いんじゃないかなぁ、
という話を前回までしてきたわけですが、
結局は、そんなこと言ったって絵に描いたモチなんですよね。
だって、それをもし実現するとしたら、「」はどうすんだって話。

だいたい、こんなことやったって別に儲かる話じゃないし、
スポンサーをつけて広告費で稼いじゃうとしたら、
当初のこころざしと矛盾してしまう。
(きっとこの活動を維持したいという欲がでてきて、
スポンサーに不利益な報道を避けるようになる)

仮に、非営利団体のNPO法人を作ったところで、
すべてをボランティアの人だけでまかなうのは現実的じゃない。
というか、「自分がやりたいこと」「こうしたらもっと社会が
良くなるんじゃないかという夢想
」をすべて他人の無償の
労働力で実現してしまおうというのは……
よほどの(DIO様なみの)カリスマがないと無理ですよね。

実は、うちの会社でも、ひとつNPO法人を設立していて、
なんとか社会貢献しようと頑張っているのですが、
やっぱりお金がないから、「やりたい」と思っていることは
ほとんどできていません。(多くの人のボランティアに頼ってるのが現状)

さっきのマスメディアの話にしても、
○○の記者会見に行って、その現場を撮ってきてくれませんか?
 生活? だいじょうぶ、僕が今の給料の2倍だしますよ!
 一生面倒みますから、一緒に世界を革命しましょう!

ぐらいの責任を持たないとダメなんだと思います。

というわけで、いつかやりたいことをやるため、
今日もお仕事がんばります!

posted by 飲茶 | Comment(10) | TrackBack(0) | アイデア帳
この記事へのコメント
 頑張ってください。
Posted by 呟き尾形 at 2011年06月07日 21:19

ユーストリームでの配信で思ったのですが、あと数年もして、iPhoneなんかのハイテクケータイが、
国民の6割にも普及すれば日本なら7200万人もの人が世界に瞬時に映像と音声を生中継できるようになりますよね。
で、飲茶さんが提示した問題の本質って、その保存した原料が見えないのが問題と言われているわけで、
じゃあ、ニュースなんかの映像に使用した映像はネットワーク上に工作前の映像を保存して全世界に公開しなければいけないよう義務化する方法か、
アマチュアからそういった生中継映像を買い取る仕組みづくりをするか、
アマチュアが自主的にそのような映像をネットワーク上にあるプラットホームに蓄積する文化が根付けば可能かなぁと思いました。


1人1人の個人が「神の目」を持つ

または、

擬似的に人間の「視覚機能」が一様化される

なんて感じの社会が来るんじゃないかな、なーんて思いました。

なんというか人間に、そういった欲求が備わっているなら来るべきときに来るかなって。

Posted by at 2011年06月08日 02:34

NPOってたくさんありますけど、
実際お金の部分ってうまく回ってるところは
あるんでしょうか?

なんだかんだで、お金が回る、それを稼ごうとみんなが行動することでベストではないけど、社会がよくなっていく、という今の仕組みを越えることはできないのかも。
Posted by おれんじ at 2011年06月10日 21:56

当たり前のように目先の利益を少し削ってでも公的なものに貢献できる自明性が社会の主流にならない限り難しいですねぇ。僕にも無理です・・・。
Posted by 無民 at 2011年06月11日 22:04

宝くじが当たったら、非営利組織の構成員の給料を払うためにその資金を使うことが飲茶さんにはできますか?
Posted by THE anonymity at 2011年06月12日 21:10

おれんじさんへ
いや、なかなか無いんじゃないでしょうか?
実働はボランティアに頼り、管理者の事務局だけが給料もらう形がせいぜいだと思いますが、事務局だけお金をもらうのも、それはそれで不公平があるでしょうね。
Posted by 飲茶 at 2011年06月12日 21:29

anonymityさん

うぅ、想像してみましたが、宝くじぐらいじゃあ、無理ですね。
ソフトバンクの正義さんくらいじゃないと。

Posted by 飲茶 at 2011年06月12日 21:33

お金が問題だってのはある意味正しいけど、さらに掘り下げると実は問題はもっと本質的なところにあって。
僕の経験からすると、ただでさえ社会的な問題って見られないんですよね。
かなりキャッチーな切り出し方をしてなんとかちょろっと読んでもらえる程度で、都知事選程度じゃAKBの総選挙ほどにも見てもらえないんですよ。
よく、なんで○○を報道しないのって声がありますが、(今回の編集外の部分もそうですね)、答えはほんとシンプルで、たんに国民のほとんどが興味ないからです。
みんなが興味があれば、NPOなんて設立しなくても、大手メディアがこぞって取り上げますよ。
NPOを設立して大赤字をだしながら、だれも読まないニュースをひたすら、無駄に、長々と流し続けることをできる人って、世の中にほとんどいないと思います。
ほんと、繰り返しますけど、多くの人が見たいものなら、大手メディアはどんな手段を使ってでも入手して報道しますよ。
大切なことが報道されていないって場合は、それが本当に大切だと全国民が思っているかどうかを改めて考えてみた方がいいと思います。
Posted by あじお at 2011年06月13日 00:30

あじおさんへ

まさに問題の本質をついてると思います。

以下のふたつの前提が満たされない場合は、わたしの案はあまり役にたたないでしょう。

・マスコミは「本当に必要なこと」をちゃんと報道していない。
・在野のアマチュア記者たちは、プロのマスコミが報道しなかった本当に必要なことを見つけ出せる分析能力を持っている。

受け手の大衆は、「編集後の必要な情報」しかいらないわけですから、
ちゃんと、マスコミが必要な情報を残しているのならば、そもそもこれ以上のソースはいらないです。

「いやいや、いまのマスコミには必要な情報を分析して編集する能力なんかない」と言ってしまいたいところですが、
それも陰謀論みたいな話で根拠がないですよね。(笑)
(もちろん、アマチュアの分析の方が優れているという根拠もありません)

結論としては、

マスコミが社会的経済的なしがらみから、あえて真実を表に出さなかったときに役に立つ(かもしれない)。

というのと

態度の悪いDQN記者を吊し上げられる。

というぐらいしかないでしょうか。
どちらにしろコストパフォーマンスはよくなさそうですね。

Posted by 飲茶 at 2011年06月13日 16:36

あ、すみません、さっきのレスの「本当に必要なこと」は、

「本当に必要で、かつ、大衆が知りたがっていること」
に読み返えてください。

Posted by 飲茶 at 2011年06月13日 16:47

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック